釣りの予定から一転、家族サービスへとなりました!

3/20~21は、当初の予定では鹿児島の宇治群島へ釣行予定で休みを確保してまして・・・

1ヵ月前に予約の連絡をして頂きましたが、すでに定員一杯との事で止もうえず中止して、こうなったら男女群島の日帰り便があればそちらへ、もしくは五島へと考えてました。

ところが先日、娘のはづきが高校入試を終えてた際に、はづきに「20~21はお父さん釣りの予定やったけど、風でシケやけんお前が見事に合格しとったら、お父さんは釣りに行かんで何処か久し振りに出掛けようか??」と言うとすぐに乗って来て、20~21は、はづきも高校へ合格してくれたので久し振りの家族サービスへとなった訳です。

そんな訳で向かった先は?

イメージ 1

入試前に合格祈願をしていた佐賀県唐津市にある唐津神社へ、合格の報告へお礼参りです!

唐津神社と言えば秋の大祭で有名な唐津くんちですね~

かなり由緒ある神社なんです。

イメージ 2

中央がはづきです(笑)

お礼参りを終えて向かった先は、隣にある唐津くんちの曳山展示場です。

イメージ 3

全ての曳山をここへくんち以外は展示されてるので何時でも見学できるんですよ!

イメージ 4

今日は嫁の両親も来てもらってます~

イメージ 5

自分は妹の岬とツーショットです(笑)

次は唐津を後に呼子へと向かいます。

先ずは腹ごしらえの為に呼子大橋を渡って加部島へ「かべしま」と言うお店で昼食です。我が家はこのお店へ通い出してかれこれ20年近くです。事前に予約して行くと時々、裏メニューも出して頂けます~

イメージ 20

呼子へ来る目的は何と言いましてもイカを食す事ですよね♪

お昼から飲むビールは格別でした~(笑)

イメージ 6

もちろんイカも美味しいです。

イメージ 7

アジ刺しも脂ノリノリで美味でしたよ~

イメージ 8

イカしゅうまいももちろん美味しいですけど、ゲソの天ぷらは外せません。

イメージ 9

アジの骨の唐揚げも(笑)

もうこれ以上食べれません!

イメージ 10

みんなも満足でお店を後にして、次は同じ加部島にある田嶋神社へ行ってみます。

イメージ 11

とにかく風が強くて寒かったです・・・

イメージ 12

歴史がある田嶋神社は、1900年前に建てられと言われてます。

社伝によると、天平三年(731)、稚武王を配祀したという。
式内社・田嶋坐神社に比定されている古社。

境内に、佐用姫伝説で有名な佐與姫神社がある。
肥前国風土記松浦郡の條に、宣化天皇の御代、任那平定・百済救済のため、
大伴狭手彦が派遣され、この村に到着し、篠原村の弟日姫子(佐用姫)と結ばれた。
そして、別れの日、鏡を彼女に渡す。弟日姫子は、鏡山に登り、
任那へ船出する大伴狭手彦へ褶(ヒレ)を振り続ける。
すると大伴狭手彦が戻って来て、弟日姫子と夜を過ごす、が早朝には帰ってしまう。
不思議に思った弟日姫子は、麻糸を大伴狭手彦の上衣につけ、跡を追う。
たどり着いた沼には、蛇頭人頭の化け物がおり、弟日姫子と共に姿を消す(死ぬ)。
この蛇神との話は、三輪や祖母山にもあるモチーフ。

「仙覚抄」引用の「肥前国風土記逸文でも、弟姫(佐用姫)は、
大伴狭手彦との別れに際し、褶(ヒレ)を振る。
弟姫は水神に仕える巫女であり、水神のため人柱となって命を落とす。

地元の伝承では、大伴狭手彦を追って加部島までやって来るが、
とうとう石(神石望夫石)になって、夫を思い続けることになる。
その加部島が、ここ田島神社の鎮座地なのだ。
階段下には、肥前守であった源頼光寄進の佐賀県最古の肥前鳥居がある。

階段を上がり神門をくぐると、正面に拝殿、左手に佐與姫神社。
佐與姫神社床下には、佐與媛が夫の無事を祈って石になった望夫石がある。

佐與姫神社の奥に、豊臣秀吉の渡海船小鷹丸の船玉神を祭る御崎神社。
さらに進んだ林の中に太閤祈念石がある。秀吉が大願成就の願をかけ、
「願いが適うなら二つに割れよ」と槍の石突で突くと見事に割れた石。

また、秀吉配下の武将達が力比べをした力石など。

参道入口の鳥居
http://www.genbu.net/data/hizen/tajima_s0001.jpg

海に面した鳥居
http://www.genbu.net/data/hizen/tajima_s0002.jpg

頼光鳥居
http://www.genbu.net/data/hizen/tajima_s0000.jpg

海に面した鳥居から階段上に楼門
http://www.genbu.net/data/hizen/tajima_s0003.jpg

頼光鳥居から階段上に神門
http://www.genbu.net/data/hizen/tajima_s0012.jpg

楼門
http://www.genbu.net/data/hizen/tajima_s0013.jpg

境内から楼門
http://www.genbu.net/data/hizen/tajima_s0004.jpg

拝殿
http://www.genbu.net/data/hizen/tajima_s0005.jpg

佐與姫神佐與姫命
神床下に神石望夫石
http://www.genbu.net/data/hizen/tajima_s0009.jpg


本殿
http://www.genbu.net/data/hizen/tajima_s0006.jpg

御崎神社
http://www.genbu.net/data/hizen/tajima_s0007.jpg

拝殿内部
http://www.genbu.net/data/hizen/tajima_s0014.jpg

力石
http://www.genbu.net/data/hizen/tajima_s0008.jpg

太閤祈念石
http://www.genbu.net/data/hizen/tajima_s0010.jpg

(ネットより抜粋してます)

イメージ 13

はづきと岬は何をお参りしてるんでしょうかね~??

この後、駐車場へ戻ると娘たちから「波戸岬へ行こうよ!イカもサザエも食べた~い!」と言いますが、まだ昼食を済ませたばかりで・・・

その前にお腹を空かす為に、加部島から呼子大橋を戻って鎮西町にある名護屋城跡へ散策へ行きます。

イメージ 14

名護屋城跡より呼子大橋と先程までいた加部島です。(呼子大橋の左側)

名護屋城と言えば、豊臣秀吉朝鮮出兵の為にわずか5ヵ月で築城した、当時の大阪城に次ぐ規模を誇った名護屋城です。

朝鮮出兵と言えば戦国大名が集まり、周辺には徳川家康・伊達正宗・黒田長政前田利家加藤清正他130以上もの陣屋があったそうでその数、約20万人とも言われてます。

呼子のとある交差点の名前には「伊達正宗陣跡」と付いてる所もありますが、この交差点の角に実際に陣跡があったそうです。

歴史に興味ある方は一度、足を運んでもらいたいものです~

こんな感じで名護屋城跡をしばらく散策して、歴史の勉強をした後は波戸岬へと向かいます。

イメージ 15

恋人の聖地と言われてるそうです(笑)

バックに見えるのが呼子沖磯の加唐島と松島で更に奥には薄らと壱岐が見えます。

画像にはありませんが、左奥に馬渡島と更に西側には平戸沖の的山大島も見えます!

イメージ 16

嫁の両親も記念撮影です。

イメージ 17

ここでやっとお腹も少し空いてきた?ので駐車場の方へ戻りイカ焼き小屋へ立ち寄ります(笑)

イメージ 18

イカもサザエも美味しくて、またまたビールを飲んでしまいます~

嫁の父は行き帰りと食事の時と、ずっと日本酒にビールにと飲みっ放しですよ!本当に強い方です!

久し振りの家族サービスの1日目はこのような感じで終わり、2日目は娘のはづき・岬の希望によって鳥栖にあるプレミアムアウトレットへ買物へ行って来ました・・・

イメージ 19

今までで一番、お客さんが多かったと思う程めちゃくちゃ多かったです。(画像は前回来た時の物です。)

アウトレットでは自分は嫁と、娘らは二人だけで思い思いの品を自分らで見定めて買物して満足気でした~

これでやっと二日間の家族サービスが終わり疲れましたけど、娘も取りあえず高校合格してくれたのでホッとしてます。